AEDのある場所をすぐに探せるAndroidアプリ

AED自体を使用するというケースはそんな簡単に遭遇しないかと思われますが
こういうアプリがありました。

全国でAEDが設置されている場所を表示するアプリ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/056/56797/

これなら慌てずにAEDを探すことができそうかな?
備えあれば憂いなしという言葉がある通りなので、入れてみるのもいいかもしれません。

なんで人生の目標を決めるのかを考えてみた。

よく「目標を決めて生きなさい」というようなフレーズを耳にします。
私自身も最近までずーっと「なんで目標を決める必要があるの?」と思ってました。

何故人生の目標を決める必要があるか?自分の中で出した答えの1つですが
ゴールを決めておけば、プラン変更の可否判断が容易になるということです。

例えば…●●といったソフトを作りたい。という目標があったとします。
そしてたまたま会社でプログラミング担当から外され、企画に配属されたとします。

これを受け入れるか?受け入れないか?

利点…企画担当になることにより、発想重視の仕事ができる。
欠点…ソフト作りのためにプログラミングができない。
対処…プログラミングは家でもできる。
可否…社内配属の変更受け入れは可能。
というように整理できます。

ちょっと例えが悪かったかもしれませんが、自分の軸(目標)がしっかりしていれば、簡単なことでは揺るぎません。
目標を達成するためにどの様な見積り(どのように、何を、誰と、何時まで、何処で、誰に対して)が必要なのかということ。
そこから逆算していけば、ボーダーラインが見えてきます。

まーぶっちゃけると、誰もが最終のゴールは「死」に行き着くわけですから
死ぬ時にどうなっていたいか、誰に囲まれていたいかということを
考えれば、自ずとやるべきことがわかるのではないかと。

(いずれ)死んでゆくという事を心にとめおく事は、何かを失うかも知れないと
考える思考の罠を回避するための、私の知りうる最良の策だ。

ジョブズもこう言っていましたよね。
死ぬ時にどうなっていたいか?というのは最良の判断を導くと思いますし
長生きするだけが人生じゃないよと思うわけです。

IT系の資格は重要視されない?

昨日驚いたツイートがこれです。

https://twitter.com/hageyahhoo/status/211954246973800448

上流工程はアホばっかりか!
と罵倒して終わるのもちょっと勿体無いんで、再思考してみました。

こういったRDBの知識って、情報処理試験の基礎情報クラスを
クリアーしてれば、特に問題なく理解できると思うのです。

しかしながらSIerは受注がメインのお仕事が多く
目の前の仕事に囚われすぎて、基礎知識を疎かにするケースが多い・・・
結果的に知識の応用がかなわず、製作者のパフォーマンスが業務に
追いついていない気がします。

私の場合下流工程がメインでしたから、上流工程がどのような形で
業務が進んでいるのかは、経験がないのであまり詳しくありません。

しかし理論は前もって学習が可能です。
そのような意味で資格試験というのは、今までの経験から理論を整理して
学習する絶好の機会だと思うのです。

確かに資格試験を「就職に有利だから」という理由で受験することは
動機としては別に構いませんが・・・

本来何故資格試験を取得するか?

ということをちゃんと考えて勉強しないと
勉強した意味がなくなってしまいます。

そんなことを感じつつ、久々に秋の情報処理試験を受験しようと思いました。
セキュリティかネットワーク系の試験を受けようかと思います。

例のIBMとスルガ銀行との争いの話

まーMixi側にも書いたんですけどね


洒落にならんがな・・・というのが率直な意見。

日経ITが入手した訴訟の書類からすると
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110804/363621/?ST=ittrend&r4
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100615/349225/
どうも要件定義→キックオフ→炎上を3回やり直してプロジェクトが失敗したとのことらしい。
上流でブッコケてるあたり、今日で検収したうちのPJよりも
よっぽど酷かったんだろうなぁと。

個人的にはIBMスルガ銀行どちらが悪いかと聞かれたら
どっちもどっちだと思います。

つーかね、ぶっちゃけるとですね「議事録改竄しろ」って何考えてんだよスルガ銀行・・・・
ただ立場的にどう考えてもIBMのが弱いんでしょうね

記事を見る限り、顧客側からは無茶な要件定義を繰り出され
概要設計時点で具体的な仕様が固まらず
開発フェーズで仕様変更を延々と繰り返していたのではないかな、と。
そしてIBMのSEは下請けにするがの要望を指示しつつ、その下請けは孫受けや派遣社員
延々と伝言ゲームを繰り返す・・・

そんなのが日常茶飯事であったのではないかと思います。
エンジニアが三島のホテルや開発現場で缶詰にされ、
改善案を提案すれば怒鳴られていたというあたり、下流工程では地獄のような
激務であったんだろと思います。
どれだけの人がデスマでぶっ倒れてお薬の世話になったんだろうか。

孫請け弱小SIerに所属する下流工程の開発者としては大きな問題です。
スルガ側からは「適当に作っといてー」と言われ
IBMからは「この金額と期日でよろしく!」と言われ
完成日にスルガとIBM、両方から文句を言われる・・・
受託した中小は大事なエンジニアを壊されるわ、逃げられるわで
被害甚大だったかと思われます。

この件は最低でも和解に持ち込んで欲しい所。
SIerのPGにとっては
「炎上PJのデスマーチでは労基法は適用されない。」
というのを国から突きつけられてしまったようなものですから・・・・

この件、受託した下請け中小がスルガ、IBMの両社を訴えてもいいのでは?
って言っても彼らは鉄壁の弁護士抱えてるから、結局泣き寝入りするしかないんでしょうけど。

SIerの悪しきピラミッド構造が良い意味でブッ壊れることを切に願います。

スパムメール対策(Docomoの場合

あまりにもスパムが鬱陶しいので対策方法を探していたらこんなものが

http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/if/mobile/

Docomoスパムメールを通報することができるそうです。
試しに3アドレス程度から送られてくるスパムメールを通報したところ
スパムメールの頻度が少なくなりました。

困っている人は是非御試しあれ!

TwitterBOT作ってみた。

アカウントは@runako3です。
http://twitter.com/#!/runako3

説明:
フォローした後にフォローされます。
フォローされたら@runako3でリプライしてください。
そうすると占ってくれます。
ただし、彼女に対して機嫌の悪くなることを言うと
占ってくれないかもしれません。
きっかけ:
ぶっちゃけ仕事のストレス発散です。

実際のところは

新卒で後輩(プログラミング経験ゼロ)ができる

VBAでの研修プランを上司から言い渡される

いやVBAで基礎つくったらグチャグチャになるんじゃね?

Pythonで教育させてくれるよう、上司に強引に押し通す。

採用

逆に自分のPython熱に火がついた。

後輩の技術力もアップした。

彼女がでk…ないよね。

メッセとTweenに接続できない

さっき起こった不可思議な現象です(’’
メッセに接続できなくなりました。
メッセのエラーコードは80048820です。

なんだろなーと思っていろいろ調べたところ…

どうやら日付が2011年になっていたのが原因
そのため同期が取れなくなってたようです。
不正な日付だったためにセキュリティ認証が拒否されてたっぽい。
Windowsのアップデートもできないわけだ…
気づいたのはWindowsのアップデートが原因なんですがね。

手動で時刻の同期を採った時に誤って年数を操作したっぽい。


ま、そんなお話でした。